ロックダウン中の留学
お久しぶりです。
既に多くの方がご存知の通り、ニュージーランドは現在警戒レベル4*、ロックダウン中です。
3月23日月曜日に、警戒レベルが3に引き上げられ、それから48時間後にはレベル4に移行しました。
ニュージーランドにいる学生さん、その保護者様に状況を随時お知らせし、こういう時だからこそ、離れていても不安にならないよう、サポートしています。ロックダウン中は同世帯に住む人としか接する事が出来ませんので、ロックダウン中はそれぞれの学生さんと電話やラインでお話をし、状況を確認しています。
多くの学生さんが、当たり前の日常がどれだけ恵まれているか、改めて気付かされたと話していました。学校に行っている時は、休みになって欲しいなと思っていたけど、いざ自宅待機になると、学校が恋しく、お友達と会いたいという声をよく聞きます。
ロックダウン中も、ニュージーランドの学校では遠隔授業が行われます。公立の学校は、1学期終了後の休暇を2週間前倒しにして、3月30日〜4月14日までがスクールホリデーでした。私立の学校は、スケジュールを変更せず、4月10日〜4月27日までがスクールホリデーとなっています。
遠隔授業は、学校によって様々です。時間割通りにオンラインで授業をする学校もあれば、それぞれの教科から課題が出て、その課題を提出期限までに提出をするという学校もあります。課題も、メールで先生から連絡がある場合もあれば、Google Classroomなど、学校が利用しているプラットフォームにアップロードされる場合もあるので、一人ひとりの学生が、何をしなければならないか把握をしている事が重要となります。
一人ひとりに連絡を取り、遠隔授業で何をしなければならないか把握をしているかを確認し、把握が出来ていない場合は、学校に連絡を取るというフォローを行いました。留学生にとっては、オンラインでの授業は通常の授業よりも大変となりますが、自己管理をしっかりして課題をこなしていくという事は、今後役に立つスキルだと思いますので、頑張ってもらいたいです。
私立の学校の生徒達は、ロックダウンが始まってからも毎日授業があり、とても大変だったようですが、毎日頑張りました。公立の学校の生徒達は、今日から遠隔授業で2学期が始まりましたので、頑張ってもらいたいと思います。
ロックダウンで良い事と言えば、朝寝坊が出来る事と答える学生さんが多いです。特に、バスやホストファミリーの出勤に合わせて一緒に通学をしていた学生さんは、今まではバタバタ用意をして学校に行っていたので、朝に余裕が出来たようです。
1日も早く学校が再開し、普通の日常が戻ってくる事を願っています。それまでは、それぞれ安全に過ごしてもらいたいです。
YEARBOOK ニュージーランド留学
*警戒レベル(オークランド日本国総領事館からのメールより引用)
・レベル1
コロナウイルスは存在するが,押さえ込まれている状態。国境管理措置の導入,感染者の接触先の追跡,大規模集会の取り止めといった措置を採る。
・レベル2
感染は押さえ込まれているが,リスクが増大してきている状態。さらなる国境管理措置の導入,不要不急の旅行の取り止め,可能な場合には(職場に出勤しない)リモートワークとすることの推奨など,人間同士の接触を少なくする措置を採る。
・レベル3
感染の押さえ込みが加速度的に困難になりつつある状態。公共施設及び必要性の低い(non-essential)ビジネスの閉鎖を行う。
・レベル4
持続的な感染があり,人間同士の接触をなしにする必要が出た状態。重要な(essential)サービスは機能を続けるが,可能であれば国民は自宅待機をする必要がある。
0コメント